カルディ・ムッティ トマトペースト|何に使う?トマト缶との違いは?おこげパスタに使ってみた!

本サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

カルディで見つけた「ムッティ トマトペースト」って何に使うんだろう?トマト缶との違いは何だろうと思い調べてみました。

また、トマトペーストでおこげパスタを作ってみたので、使い勝手や困ったことなど詳しく紹介します。

トマトペーストとは…?

  • 茹でて柔らかくしたトマトを裏ごして、さらに煮詰めてペースト状にしたもの。
  • トマトベースの料理全般で使える。
  • 隠し味で使われる事も。

すでに煮詰めてあるトマトペーストは、トマト缶のように煮詰める時間が短縮できるので、時短料理ができておすすめです。

目次

トマトペーストとは?

茹でたトマトを裏ごしし、煮詰めてペースト状にしたもの

茹でて柔らかくしたトマトを裏ごしして、さらに煮詰めてペースト状にしたものがトマトペーストです。

水分を飛ばすことで味が凝縮されているので、トマトの旨みを強く感じることができます。

どんな料理に使う?

ビーフシチューなどの煮込み料理や、カレーなどの隠し味として使うこともあります。

パスタに使えば、トマトの味わいが濃い本格的な味になります。

トマト缶との違い

トマトペースト以外に、トマト缶やトマトピューレなど似たような商品があるので、比べてみました。

スクロールできます
名前どんなもの?主に何に使う?
トマトペーストトマトピューレをさらに煮詰めて、ペースト状にしたものビーフシチューなどの洋風煮込み料理など、
トマトピューレ茹でて柔らかくしたトマトを裏ごししたもの煮込み料理、スープ、ピザ、パスタのソースなど。
トマト缶(ホール)水煮したトマトをホールのまま缶に詰めたものパスタやカレーなどの煮込み料理など。
トマト缶(カット)水煮したトマトをダイス上にカットして缶に詰めたものミネストローネなどのスープ、ドレッシングなど。

パスタに使ってみた!

使ったトマトペースト

ムッティ トマトペースト

使ったのは「ムッティ トマトペースト」(写真)

裏ごしトマトの2倍濃縮です。

カルディでは、130gで通常価格321円(税込)

おこげパスタを作ってみた!

おこげパスタは、イタリアで大流行したパスタを炒めておこげを作るパスタです。

トマト缶と違い、トマトペーストは水分を飛ばし煮詰める時間がないので、調理時間の時短につながりました

トマトペーストで作ったおこげパスタ

写真は、トマトペーストで作ったおこげパスタです!

トマトペーストを使って良かったところ

トマト缶と違いペースト状なので、煮詰めたりする時間が圧倒的に少ないところが良かったところです。

トマト缶を煮詰めるのに時間がかかっていたおこげパスタですが、トマトペーストを使い始めてからはお昼ご飯などにもパッと作れるパスタになりました

トマトペーストの困ったところ

私の使っている「ムッティ トマトペースト」は、2倍濃縮なので水を入れて、トマト缶1缶分の代わりにしようとするとたくさんの量が必要です。

トマト缶代わりに使うと、トマト缶の方がコスパが良くなったりするので注意が必要です。

6倍濃縮のトマトペーストには、「カゴメ トマトペースト」があるので、作る量などによって変えてもよいかもしれません。

トマトペーストのお気に入りポイント

お気に入りポイントは、トマトの旨みが濃くて美味しいパスタになることです!

もちろん、トマト缶でも美味しいのですが、トマトペーストで作るとトマトの味というか、旨みがすごく感じられます。

酸味より、甘みが強い感じがして、味がちょっと本格的に近づいた気がしました

まとめ

カルディで見つけた「ムッティ トマトペースト」でおこげパスタを作ってみました。

トマトペーストを使うメリットは、

  • 煮詰める時間が短縮できる。
  • トマトの旨みが濃いパスタを作れる。
  • ちょっと本格的なパスタに近づけた気がする。

使う量や、料理によってトマト缶の方がよい場合もありますが、トマトペーストはかなり使い勝手がよく、美味しいパスタが作れたのでおすすめです!

ぜひ、お買い物やパスタ作りの参考にしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次